山形県山形市O様邸|築10年、タイル面に特殊な施工した事例
インターネットから問合せを頂き竣工した物件です。今回は屋根には遮熱塗装、ベランダにはウレタン塗膜防水を施し、さらに1階外壁のタイル面には特殊な施工方法を起用しました。まさにゆうき装業ならではの工法なのではないかと自負しております。
当初問合せでは、築10年ともあり、塗り替えにはまだ余裕があるようにも思えましたが、いざ参上してみるとタイル部分のクラックが酷く、屋根にも錆が目立つ事から、塗り替え提案をいたしました。
施工前後の写真
建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 3階建 |
築年数 | 10年 |
延床面積 | 180㎡ |
お客様名 | O様 |
- 仕様書
- ■トタン屋根面
下塗り:エポマイルド
上塗り:クールタイトSi
■窯業系サイディング面
下塗り:MYルーファープライマー
上塗り:ハイウェザーDC
■タイル面の
補修個所:各種塗料エアブラシ施工
上塗り:ディテック
■シーリング
変性シリコン
■軒天(ケイカル板)
下塗り:MYルーファープライマー
上塗り:トア杜
■破風板(トタン巻き)
下塗り:エポマイルド
上塗り:ニューシリコン
■化粧胴差(窯業系)
下塗り:MYルーファープライマー
上塗り:ニューシリコン
■玄関周り(造形装飾品)
下塗り:リフノン
上塗り:ニューシリコン
■雨樋(塩ビ)
下塗りリフノン
上塗り:ニューシリコ
- 終わりに
- 塗装工事も無事終わり足場も解体されました。如何でしょう?元々とのイメージはさほど変わってませんが、タイル面のクラックはすべて無くなりました。今後再発の可能性0%とは言えませんが、極力出ないように力を入れて仕上げたつもりです。
塗装・防水・シーリング、そしてタイルの改修。全てにおいて妥協無き仕事だと思います。タイルに関してはアイデア賞ものの仕上がりだと思いますが、他の同業者の皆さんならどう処理したでしょうかね?^^;
施主様からも喜んで頂き当店も気持ちが良い仕事が出来ました。国道沿いに位置した場所だったのですが、良く通る道なので必ず目がいってしまいます。
今後もアフターフォローに力を入れ、いつまでも見守っていこうと思います。
写真ギャラリー
-
サッシ廻りシーリング
足場仮設後、まずは外壁のボード継ぎ目やサッシの取り合いのシーリングします。継ぎ目地は打ち替え、サッシ廻りは増し打ちとしました。
サッシ廻りには、サッシ枠のシーリング、サッシ化粧枠のシーリングが存在してました。 -
サッシ廻りシーリング
この様に内側と外側にシーリングが施されてます。外回りの白い部材はただの化粧材のようです。
-
サッシ廻りシーリング
変性シリコン充填
-
サッシ廻りシーリング
シーリング施工後
-
エアコンのスリムダクト
エアコンのスリムダクトです。取り外しの上塗装します。
-
エアコンのスリムダクト
外してみると変性シリコンではなくシリコンシーリングが充填されており、そのままでは塗装出来なかったので特殊なプライマーで下塗りします。銀色の塗料がそれです。
-
排気口
こちらもシリコンシーリングが充填されてたのでプライマーを下塗りします。
-
東側のベランダ側面
東側のベランダ側面です。屋根と外壁面に大きな隙間がありました。どうみても漏水する可能性があったので新規にシーリングを充填します。
-
東側のベランダ側面
隙間は内部まで続いてたのでこのままではシーリングの打ち代がありません。バックアップ材と呼ばれる資材を適当な大きさにカットし挿入します。これでシーリングを充填する準備が整いました。
-
東側のベランダ側面
施工後。これで側面からの雨の進入はなくなりました。
-
高圧洗浄
シーリング工事が終わると次に高圧洗浄にはいります。屋根と外壁、塗る箇所は全部水洗いします。
-
高圧洗浄
雨樋の中にはコケやゴミがたくさんありました。10年分の汚れです。
-
高圧洗浄
高圧洗浄で綺麗に落としました。
-
屋根の天窓
屋根の天窓です。こちらも側面にシリコンシーリングがあります。
-
屋根の天窓
シリコンシーリング専用の下塗り材塗布
-
屋根のケレン
屋根のケレンです。マジックロンという研磨剤でひたすら全面こすります。
-
屋根の棟木(むなぎ)
屋根の棟木(むなぎ)に釘が出ている箇所はハンマーで増し打ちします。
-
ケレン前
ケレン前
-
ケレン後
ケレン後
-
ブロワー
ケレンをした際に出た埃や粉塵をブロワーという機械で吹き飛ばします。
-
エポキシ錆止め
清掃後、まずは錆が発生していた箇所にエポキシ錆止めを下塗りします。
-
屋根(下塗り)
その後全面にも下塗り(グレー)しました。実質錆部分には2回塗りされてる事になります。
-
屋根(上塗り)
上塗り中。まずは役物がある場所を先行塗りします。この場合雪止め金具やアングル、唐草(からくさ)部分です。
-
屋根(上塗り)
次に全面に塗装します。上塗り1回目完了。今回は遮熱塗料で仕上げますので、上塗りは2回塗り行います。遮熱塗料にも各メーカーで様々出てますが、施主様の強い要望だった「思わず舐めたくなるチョコレート色」を探した結果、SK化研のクールタイトSiに定まりました。
-
屋根(上塗り)
上塗り2回目施工中
-
屋根(上塗り)
上塗り2回目施工後。写真ではあまり違い分からないと思いますが、2回目を仕上げた時の方が艶が良いです。確かにおもわず舐めたくなりました(笑)
-
東側ベランダの上部
足場があっても塗るには少々手間取る場所でした。もうちょっと軒先出せばベランダに雨が入る事も無い様に思えますが、設計の問題なのか又はデザインを優先したのか・・・。主観ですが屋根があった方が良いように思えました。
-
東側ベランダの上部
エポキシ錆止め下塗り後
-
東側ベランダの上部
上塗り2回目施工後
-
洗浄中(タイル面)
屋根を優先して仕上げた後外壁の塗装に入ります。高圧洗浄中ですが、屋根を洗った時に一緒に洗ってあります。
-
洗浄中(タイル面)
タイル面の洗浄中。ここが問題のタイル面です。詳細は追って説明します。
-
外壁(下塗り)
下地は窯業系サイディングです。シーリング~洗浄~養生を経由して下塗りを塗ってます。下塗りは2液型のエポキシシーラーです。乳白色なのですが塗ってしまうと無色透明になります。
-
軒天(下塗り)
外壁と軒天を同時に下塗りしましたので、外壁の上塗りより先に軒天を仕上げてます。上塗り材はトウペのトア杜という2液性のウレタン塗料を使いました。しかも艶有なのでとても綺麗です。今回初めて試用した塗料なのですが、水性の割りに溶剤並みの塗りやすさがあるのですが、隠ぺい力が悪く3回塗りになってしまいました。白系だから余計悪かったのでしょう。ちなみに3回塗ったからといって仕上がりが悪くなるわけではありません。
-
外壁(上塗り1回目)
外壁の上塗り1回目。臭いの少ない水性塗料を塗りました。使用した樹脂はシリコンよりも上のハルスハイブリッドというハイブリットシリコン塗料です。
-
外壁(上塗り1回目)
上塗り1回目完了。打ち合わせの時点で数パターンカラーシュミレーションを出してましたが「既存に近い色で」という要望があったので、既存に合わせて発注しました。
-
外壁(上塗り2回目)
上塗り2回目施工中。乾燥すると若干濃くなるので、1回目と2回目で色替えはしませんでした。
-
外壁(上塗り2回目)
上塗り2回目完了。養生をはがし、窓廻りのチリ際を掃除して完了となります。養生をはがす前に塗り残しがないか何度も確認します。
-
タイル面
ここが問題のタイル面です。なぜこうもあちこちクラックが入ってるのか不思議でした。図面を拝見してみたところ、下地は何故か3x10板(さんとうばん)。普通ならばラスモルタル下地かラスカットボードへの圧着貼りが主流だと思います。「3x10板だからクラックが入った」と一概には言えませんが、原因の1つだと思ってます。
-
タイル面(クラックをUカット)
クラックにサンダーでUカットを入れます。要するにシーリング充填の為のポケットを作っています。
-
タイル面(クラックをUカット)
このようにクラックにわざと大きな亀裂を入れる事を「Uカット」「Vカット」などと呼びます。シーリング材の充填量を増やす事が目的です。
-
タイル面(プライマー)
シーリング用のプライマーを塗布
-
タイル面(シーリング)
シーリング充填。変性シリコンを充填しました。
-
タイル面
ここも。クラック部分は全部同じように処理します。
-
タイル面(カチオンセメント)
シーリング乾燥後カチオンセメントを塗りつけます。極力薄く延ばして段差が出ないようにします。
-
タイル面(カチオンセメント)
カチオンセメント塗りつけ後
-
タイル面(カチオンセメント)
カチオンセメント塗りつけ後
-
タイル面(カチオンセメント)
カチオンセメント塗りつけ後
-
タイル面(カチオンセメント)
他のタイル面を汚さないように塗りつけます。
-
タイル面(プライマー)
カチオンが乾いたら浸透性のプライマーを塗布します。上塗りの接着力を高めると共に上塗りの吸いこみムラを無くす大事な行程です。
-
タイル面(上塗り)
上塗り塗装。この上塗り材は既存タイルの淡い部分に調色した色です。
これがベースの色になります。 -
タイル面(上塗り)
ここからがポイント!既存タイルには斑な模様がありましたね?それを無理矢理作ります。まずはその模様の色を作ります。何度も何度も調整して色を作ります。根気が要る作業です。エアブラシを使い圧力と濃淡の微調整をします。
-
タイル面(エアブラシ)
色が定まったら控え目に控え目に吹付けます。斑模様は全体のバランスを見ながら吹き過ぎに注意して塗布します。通常のカップガンでは塗布量が多いので、エアブラシ用のカップガンを使います。(実はこれ私(社長)の自前です。趣味でエアブラシやってなかったら普通は持ってない代物ですよ)
-
タイル面(仕上がり)
出来上がり。如何でしょうか?下から2段目一列が施工した個所です。
ほぼ分からなくなりました。 -
タイル面(仕上がり)
同じく施工後。多く吹くとそれだけ色が濃くついてしまいます。ボカシの作業は慣れが必要です。1度濃く付くとベースの色からやり直しになるので慎重に吹付けます。
-
タイル面(仕上がり)
施工後。色、ボカシ共に上手くいったと思います。塗装と言うよりは誤魔化しに近いかもしれませんが、クラックの再発を抑える、且つバレバレの補修では逆に見るに耐え難いと思います。一色に塗ってしまえば手間も掛からなかったでしょうけど、施主様はこのタイルの色や模様がとても気に入ってました。どうしてもその要望に応えたかったのです。
-
タイル面(仕上がり)
青線内が補修個所離れて見ても殆ど見分けつきません。エアブラシの特性を理解していないと、この施工は難しいかと思います。
-
タイル面(撥水剤を塗布)
しっかり乾燥させてから撥水剤を塗布します。撥水剤ではなくクリアー塗料でも良かったのですが、エアブラシで吹付けした所はボカシながら塗ってるため層が薄いです。なので弱溶剤のクリアーでは色が溶解する恐れがあったので撥水剤に変更しました。
-
タイル面(撥水剤を塗布)
撥水剤塗布中。撥水剤は補修個所だけでなく全体へも塗布します。そうする事で補修個所との艶ムラも生じない上に、既存タイル面の活性化にも繋がります。
-
タイル面(撥水剤を塗布)
補修個所への塗布が終わったら、この様に噴霧器での全体散布を行いました。ギラギラの艶と言う訳でもなく自然な風合いを出せました。
-
破風板(ケレン)
破風板の施工前とケレン・目粗し中。
-
破風板(下塗り)
エポキシ錆止め下塗り中。
-
破風板(上塗り)
弱溶剤2液型シリコン塗料で上塗り。上品な艶です。破風と雨樋も同じ塗料で塗りました。
-
化粧胴差
化粧胴差の施工前。ジョイント部のシーリングは打ち替え済みです。
-
化粧胴差
目粗し後2液型シリコンで塗装します。破風板と同じ薄めのグレーです。
-
化粧胴差
仕上がり。薄いグレーと言いましたがほぼ白にしか見えません。
-
玄関周り
玄関周りはこの様にとても上品な作りになってます。上品と言うか抽象的と言うか・・・とにかくすごいです。いかにもギリシャ神話に出てきそうな神殿をイメージしてしまいます。
-
玄関周り
2液型のエポキシプライマーを塗布後2液型のシリコン樹脂塗料で仕上げました。写真では言い表せない程綺麗です。ちなみに破風と同じグレーを使ってます。(ほぼ白にしかみえません)
-
玄関周り
上のアップ。近づいて撮るといくらかグレーに見えますよね。
-
ベランダ面(高圧洗浄)
ベランダ面の高圧洗浄中。屋根と外壁と同じ日に洗ってます。
-
ベランダ面(雑巾拭き)
既存下地はFRP防水でした。なので表面を目粗した後アセトンと言うシンナーで雑巾拭きします。
-
ベランダ面(下塗り)
乾いたら専用のプライマーを下塗りします。
-
ベランダ面(ウレタン防水)
下塗りが乾燥したらメッシュを敷き込みながらウレタン塗膜防水材を塗りつけます。今回はベランダなので密着防水で十分です。というかベランダに脱気筒あっても邪魔ですよね。
-
ベランダ面(トップコート)
ウレタン防水をもう一度塗り、厚みを確保し乾燥後トップコートを塗って完了。当然メッシュ目なんか出しません。ついでに物干し台も塗りました。
-
下屋根(上塗り)
1階部分の下屋根を上塗り中。ここも遮熱塗料で仕上げます。
-
スノーストップ取り付け
今回新設でスノーストップを取りつけるので、雪止めも新設で取りつけました。玄関軒先に雪が落ちて困っていたそうです。
-
スノーストップ取り付け(亜鉛処理)
屋根と同じ塗料で塗る為に亜鉛処理を行います。黄色くなってるのが下塗り剤です。
-
スノーストップ取り付け
雪止めも屋根と同じ色で塗った後、新たにスノーストップを取りつけました。
-
点検
全体の工事が完了。足場解体前の最後の点検を行います。
-
施工後
施工後のアップ
その他の塗装工事施工事例
- 戸建
- 階建
- 築年
- 戸建
- 2階建
- 築20年
- 戸建
- 3階建
- 築30年
- 戸建
- 階建
- 築年
- 戸建
- 2階建
- 築年
- 戸建
- 2階建
- 築年
-
このカテゴリでは、外壁・屋根塗装の基礎知識を掲載しています。これから塗装を考えている方は、まずは…
-
山形県では「3年に1回の屋根塗装」や「ガルバニウム屋根なら塗装しなくても大丈夫」というような変な…
-
建物は、新築から時間が経つと徐々に劣化してきます。ここでは、よく見られる劣化症状や塗料の耐久性を…
-
外壁や屋根は、素材により補修方法が異なります。このカテゴリでは、素材別の補修方法や料金相場を掲載…
-
当店のカラーコーディネーター結城俊輔のページです。お家の塗り替え前にもっとも施主様が悩まれる問題…
-
ここでは住宅の各部名称と塗装の工程を紹介しています。下の写真はちょうど築15年程で、当店にて施工…
-
外壁・屋根塗装の耐久年数は塗料で決まります。また、最近では塗るだけで夏の暑さが和らぐ断熱塗料、遮…
-
どんな職人さんに来てもらいたいか?どんな会社に頼むべきか?いざ決めようと思ったら迷いますよね?選…
-
ここでは、ゆうき総業に寄せられるよくある質問に回答していきます。
-
お得に施工できる助成金についての情報掲載。