山形の外壁・屋根塗装、防水・雨漏り修理は、ゆうき総業へ

0120-114-492
【受付時間】9:00~19:00(日・祝日除く)
メールなら24時間365日対応

山形県山形市のRC造店舗|マイルーファー防水、環境対応型防水工事の事例

現在、世界では環境問題の事を考えシンナー類を使った臭いの強い溶剤系から地球に優しいオール水性の材料へと変わっていく傾向にあります。水性のアクリルゴム防水は今まではあまり使われていなかったのですが 近年、よく耳にするようになりました。

しかし、まだまだ溶剤の防水材には劣る部分が多々あり、メーカーの研究は続けられています。今回は環境問題をいち早く考え、10年以上前から製品化していた三菱化学産資から出ている”MYルーファー”という材料を使いました。

施工前後の写真

施工前
施工前
施工前から施工後
施工後
施工後
建物種別 店舗
仕様書
プライマー:水性2液型プライマーAP(三菱産資)
シートボンド:ルーファーボンド(三菱産資)
防水主材:MYルーファーHG-L HG-S(三菱産資)
トップコート:MYトップ(シルバーグレイ)(三菱産資)
防水副資材:脱気シート:ダモ製脱気筒:MYルーファークロス

写真ギャラリー

  • 既存の状態はアスファルト防水シンダー押さえといいアスファルト防水の上にコンクリートで保護するという最も丈夫な仕様です。1回目の改修で顆粒ゴムシート防水を施したようです。そして今回は2回目の改修ということです。

  • 痛んでいる箇所を剥がし、クラック等にはUカットを入れて補修していきます。仕様は絶縁工法になるので本来なら全ケレンをしたかったのですが密着が強かった為、脆弱な部分と脱気筒をつけるシンダー目地の部分だけケレンしました。

  • 打診をしたところ、立ち上がりにクラックがある部分は浮きが目立ったのでエポキシ樹脂というボンドを注入することにしました。

  • 低圧注入といい、ゆっくりと柔らかめのボンドが微細なクラックに入りこんでいきます。

  • 浮きのない場所はUカット後シーリングを充填しました。

  • 次にシーリングの痩せた部分を平らにし、なおかつ密着性を高める為に樹脂モルタルで立ち上がり全体をコテしごきしていきます。

  • ここまできたらいよいよプライマーを塗っていきます。

  • 天気がいい日に通気緩衝シートを貼ります。このシートを貼ったら、その日の内に必ず防水主剤の1回目を塗布します。

  • これがシンダー目地の交差部分です。コンクリート躯体からの蒸気を一番効率良く逃がせる部分です。ここに脱気筒を設置します。脱気筒は40平米に1つとされています。

  • 脱気筒を設置して立ち上がり、平場、役物全体を防水主剤で塗ります。塗布量の目安は平場をコテ塗り3回、立ち上がり、役物はローラー、刷毛でメッシュの目が消えるまで塗ります。

  • あとはトップコートを2回塗りして完成です。

  • これはドレン管の施工です。

  • 屋上防水やベランダ防水のドレンは水の通り道なので一番漏水しやすい部分ともいえます。

  • 必ずクロスメッシュを2重貼りし防水主剤も膜厚をしっかりつけましょう。

  • 立ち上がり完了写真

  • 最後にシーリングで端部を押さえて完成です。

  • 施工前

  • 施工後

  • この防水材は材料の特性を熟知していなければ施工は難しいです。ですが地球に優しく臭いもないので、この先も注目されると思います。研究が進みこれからも改良を続ければ、いずれは溶剤の防水材より優れたものになると思っています。

  • 他に密着工法の現場も紹介します。洗浄後の様子です。

  • 目地をシールで押さえます。

  • プライマー後、主剤を塗りクロスメッシュを貼っていきます。

  • 絶縁工法とは違い平場も立ち上がりと同じようにクロスメッシュを貼っていきます。

  • あとはクロスの目が消えるまで主剤を塗り、トップコートで仕上げます。

  • ここも同じように仕上げます。

  • 施工後

その他の防水・雨漏り工事施工事例

最新情報最新情報

求人募集ページ 工事ブログ 職人ブログ 社長ブログ
DPC ディックプルーフィング株式会社 全国アロンコート・アロンウオール防水工事業協同組合 株式会社MAT 塗魂ペインターズ 雨漏りのスーパードクター雨漏り119|調査・診断・修理 日本塗装名人社 一般社団法人 日本多能工協会

ページトップへ戻る